今、社会法人は悩みがいっぱいです。社会福祉充実残額は正しく算定したか、評議員会・理事会の体制に問題はないか、財務諸表等電子開示システムで公表した計算書類が理事会で承認されたものと違っていたら。 思う存分参考にしてください。社会福祉法人に関する会計や制度、さらに指導監査についても書いています。

指導監査に同行して感じるのですが、社会福祉法人の管理レベルは法人によってさ ...

同じ目的意識を持つ法人が個々の自主性を保ちながら連携し、規模の大きさを活か ...

継続事業の前提に関する注記はネガティブな情報開示です。理事長は積極的な情報 ...

社会福祉法人の総数は現在2万法人ほど、今まで増え続けてきました。数が多いと ...

社会福祉法人の計算書類にも「関連当事者との取引の内容」の注記が求められてい ...

介護のニーズ(需要)は非常に多くあります。そこを見込んで介護事業に乗り出す ...

移行は終わりましたが、その手続きに誤りはなかったでしょうか。誤りが見つかれ ...

私は非常勤職員として、複数の市の指導監査に同行して会計分野の監査を担当しま ...

単に会計基準の説明で終わらず、『結局、どうしたらいいのか?』という実務の観 ...

「外部監査を導入すれば、社会福祉法人はしっかりする。」という安易な発想では ...